・縦置きできるアリの巣があるといいな。
・低価格でアリを収容できるコスパのいい巣を知りたい。
・石膏巣より再利用しやすい洗える巣はないの?
こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。
箱型3Dプリンター巣は、縦置きのアリの巣です。
低価格な縦置き型を実現するため、新たな加湿方法を採用することで部品点数、コストを削減しました。
進化したアリの巣をご覧ください!
(↑詳細ページクリックで3Dプリンター巣のカテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
箱型3Dプリンター巣について
箱型3Dプリンター巣とは、その名の通り、箱型のケースに3Dプリンターで作られた巣部を固定したアリの巣です。
初期巣として最適な試験管セパレーターの次の引っ越し先候補になるよう、低価格を意識して製作したのが本商品です。
下記にその特徴をまとめました。
商品名の末尾の「Mdk-B」は品番なのであんまり気にしないでね。
シリーズ化するかもしれないから、付けているだけです。
カラーは選べる2色
カラーは淡い色合いの「パステルピンク」と大理石調の「ストーンホワイト」をご用意しました。
それぞれ全く違った雰囲気を味わえますので、お好きな方をお選びください。
かわいい「パステルピンク」とおしゃれな「ストーンホワイト」
基本的にわたしはこの2色をベースカラーに決めているよ!
巣のサイズ
組付け時外寸:約103×54×H106mm
(収容目安:クロオオアリ換算で約200~300匹)
クロオオアリやムネアカオオアリのような大型種であれば、2~3年目くらいがちょうどいいくらいのサイズ感だねっ!
給水方法と給水の目安
箱型3Dプリンター巣は、箱型のクリアケースに蟻の巣を模した巣部が固定してある作りです。
クリアケースの下部が貯水エリアとなっており、保水材として軽石を入れます。
ケースが傷つかないように軽石は同梱で袋に入れて送りますっ!!
使用前にフタを開けて上から軽石を適量入れてください。
フタを外せば巣の背面から、ニードルボトルやシリンジで簡単に加水できるようになっています。
(乾燥種向けのフタは給水穴が開いています。※後述)
貯水エリアは透明なので水量が目視可能です。
貯水量が見えるようになってますっ!!
一度満水まで給水すれば1か月近く内部の湿度が保たれる設計になっています!
※雰囲気湿度により期間は異なります。最大給水量は20㏄程度で巣の床面が水没しない水位にしてください。
乾燥に注意するなら週に一回くらい給水するといいかもねっ!!
背部と上部のメッシュからは湿気が巣内に流れ込む仕組みになっています。
適応生体は湿潤種&乾燥種
箱型3Dプリンター巣は、湿潤環境を好む種と乾燥を好む種の飼育に共に使うことができます。
前項ではフタを開けて給水をする説明をしました。
フタには2種類あり、湿潤種向け環境にするためのフタと乾燥種向け環境にするためのフタをご用意しています。
湿潤種向けのフタ⇒上部全部を覆う
乾燥種向けのフタ⇒上部半分を覆う
こんな違いがあるよ。
フタを変えることで巣内にはどんな影響があるの?
まずは湿潤種向けのフタを使った場合は巣内湿度が、ほぼ100%になるよ。
乾燥種向けのフタを使った場合は?
巣部の上部にはメッシュがあって、ここが通気口になるんだ。
巣の上部メッシュ部屋は湿度70%、背部ステンレスメッシュ部屋は湿度100%と湿度勾配ができるよ。※雰囲気湿度60%の時
これならムネアカオオアリみたいに「乾燥し過ぎ」も「強すぎる加湿」も嫌うような中途半端な加湿を好む種も飼育しやすいねっ!!
加水した石膏巣なんかは、巣内全体が湿度100%にしかならないから、これで朽木営巣種や樹上営巣種の飼育がさらに簡単になったと思うよ!
フタ種のまとめ
分解かんたん!お掃除らくらく!
箱型3Dプリンター巣は、プラスドライバーのみで分解、組立ができるようになっています。
掃除をするときには水洗いが可能です。
水洗い時は
- 50度以上の熱湯×
- ハイター等の漂白剤×
- 中性洗剤の使用〇 ※濯ぎは必要
こんな感じです。
下記は分解の様子です。
前面の接続穴でチューブ接続可能
前面には外径10mmチューブに対応した穴が1か所あいています。
チューブと継手を使うことで様々な接続方法が可能です。
高さ変換ブロック|箱型3Dプリンター巣向け
エサ場とつなぐために背面(奥)⇔側面(右)で繋ぐため用意した基本的なブロックです!
前面から出たチューブを約10mm高さを変換しながら側面に出し、エサ場等と連結可能です。
高さ変換ブロック|±15mm変換用
前面にチューブを出す場合は「高さ変換ブロック|±15mm変換用」を使用します。
高さ変換ブロックがなくても繋げるけど、チューブを長くしないといけないからスッキリはしないね。
2個以上の巣を連結する場合
増設する場合はT字コネクタや自在継手シリーズを使うことで並列に繋ぐことができます。
⇩T字継手、L字継手、高さ変換ブロックを使ったエサ場との接続例
⇩L字継手、高さ変換ブロック、自在継手シリーズを使ったエサ場との接続例
自在継手を使った方は外付け給蜜器を使って利便性を上げています。
チューブサイズは8×10チューブを使用可能です。
アクセサリー紹介
遮光カバー
箱型3Dプリンター巣のアクセサリとして赤色透明アクリル板を加工した遮光カバーをご用意しました。
なんで赤色透明のアクリル板を使用しているの??
アリは赤色のような波長の長い暖色の光が見えづらいと言われているよ。
じゃあ飼育者の観察性とアリのストレス低減が可能なんだねっ!!
そう、人間は透過して観察できるけど、アリにとっては暗闇に感じる環境を作ることができるよ。
取り付け方法は動画で撮ったから見てみてね。
遮光カバーは、神経質な種類のアリの健康管理におすすめです。
アリが適切な環境でストレスなく過ごせるよう、光をカットして安心させるために是非、お試しください。
ご利用のお客様の声
先にお使い頂いている方の感想をご紹介します。
飼育者の「生の声」をご覧ください。
※写真は先行販売バージョンのもので現行品とはデザイン、穴位置が異なります。
湿潤種向けのフタ&先行販売バージョンでクロオオアリを飼育していただいています。
箱型3Dプリンター巣にはおすすめポイントがいっぱい
ここまで箱型3Dプリンター巣について特徴や使用方法を書いてきましたが、改めてまとめてみます。
箱型3Dプリンター巣はココがすごい!
- 部品点数削減で低価格を実現
- 面倒な組み立て不要でかんたん設置
- 貯水エリアがあり、石膏巣に劣らない加湿性能
- 貯水量が見えるから給水タイミングに迷わない
- フタを選べて乾燥を好む種類にも使用可能
- 石膏巣より優れた特性→「多湿なのに濡れていない」を実現
ポイントの「多湿なのに濡れていない」は、湿潤環境を好む種であっても幼虫や繭が濡れるのは嫌がるからね。
それにバルバルスクロナガアリやクロナガアリなどの種食の蟻を飼育すると種が水に直接濡れないから発芽しずらいよ!
石膏巣では床も壁も吸水するので水没することがあるけど、この巣はそれを防いでくれるね!
3Dプリンター巣のデメリットはないの?
「多湿なのに濡れていない」を反対の意味でとらえることもできるよ。
つまり、石膏巣のように濡れていないから床から直接飲水を得ることができないんだ。
その場合はどうしたらいいの?
エサ場の中やそこにつながる途中に飲水用に給水器を常設するのがおすすめだね。
以上で箱型3Dプリンター巣の説明を終わります。
アリ飼育をゼロから考えて、設計とデザインをしました。
いますぐ、販売ページを確認して飼育中のアリに試してあげてください。
きっと、手元に届いたら満足できるアリの巣になっていますよ!
(↑詳細ページクリックで3Dプリンター巣のカテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)