ミヤコオオアリの飼育方法|ツヤがある南方に生息する美種|女王とワーカーのサイズ差が魅力的|Camponotus friedae

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

種類ごとの飼育方法
アリ飼育者
アリ飼育者

・日本の亜熱帯地方にはどんな種類の蟻がいるんだろう。

・国内種でも飼育例が少ない蟻について知りたいな。

こんな疑問を本記事では解決します。


この記事を書いた人

ありぐら
ありぐら

アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当です。

数十種類超のアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!

日本では南方の亜熱帯地域に生息する「ミヤコオオアリ」。

国内にも生息する種ですが、生息域は限られており、飼育情報や写真がとても少ない種類です。

今日は、そんなミヤコオオアリについてご紹介しますね!


この記事でわかること

  • ミヤコオオアリってどんなアリ?
  • ミヤコオオアリの飼育方法
  • ミヤコオオアリの販売先

ミヤコオオアリってどんなアリ?

ミヤコオオアリ
ミヤコオオアリ

【女王とワーカーのサイズ差が魅力】
✔雑食性のオオアリ
✔沖縄など日本の南方に生息
✔冬眠しないので一年中楽しめる
✔体色はツヤのある黒色の美種
✔女王サイズ,約15mm
✔ワーカーサイズ,5~9mm

(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

ミヤコオオアリは、中~大型のオオアリ属のアリです。

南西諸島以南の日本国内にも生息しますが、国内のアリ飼育では一般的な種類ではありません。

しかし、他のオオアリ同様に飼育難易度は低く、飼育しやすい部類です。

また、体色は黒と黒褐色のツヤが強い美しい種類です。


後述しますが、初期ワーカーと女王の大きさにとても差があるので見ていて新鮮な気持ちになります。

感覚的には、「少し小さなクロオオアリの女王+クロヤマアリのワーカー」

そんなサイズ感の不思議なバランスですね!


ありぐら
ありぐら

ワーカーサイズは小さいのですが、他のオオアリと比べてワーカー数が増えやすく、メジャーワーカーの発生も早いそうですよ!


生息環境と分布

土中を中心に一部朽木にも営巣します。

日本国内では、南西諸島や琉球列島に分布しています。


ありぐら
ありぐら

海外だと中国南部や台湾にも生息域がありますね!



体長

体長備考
女王約15mm海外の飼育情報には12~13mmとの表記もあり。女王を実測したところ、15mmでした。
ワーカー5~9mm海外の飼育情報には7-14mmとの記載もあり。初期コロニーのワーカーは5mmでした。

ワーカーは、メジャーワーカーとマイナーワーカーがはっきりと2極化するわけではなく、連続して大きさが変化します。

クロオオアリなどと同じですね!

ありぐら
ありぐら

わたしの手持ちの図鑑にはワーカーサイズ最大9mmとの記載がありますが、海外のサイトには最大13-14mmとの記載も見ました。

このまま初期コロニーから、飼育を続けていって大きなワーカーが発生したら修正いたします。


野外での姿

アリの観察飼育動画を上げているyou tuberの「蟻のエンサイクロペディア」さんより掲載許可を頂戴しましたので野外でのメジャーワーカーの姿をぜひご覧ください。


ありぐら
ありぐら

メジャーワーカーはツヤが強くて頭が横に広いユニークな形をしていますね!!


単雌 or 多雌 ?

ミヤコオオアリは単雌性です。

一頭の女王を中心にコロニーが形成されます。



ミヤコオオアリの飼育方法

ここからはミヤコオオアリの飼育方法について解説していきます。

一緒に勉強していきましょう!


エサについて

ミヤコオオアリは「雑食」です。

他のオオアリと同じく蜜餌と肉餌を共にあたえましょう!


また、ワーカーはオオアリの中ではやや小さいので、蜜餌で溺死しないように注意してください。

蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。


おすすめの巣のタイプ

ミヤコオオアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「アクリル」です。

土中営巣種ですので、巣には加湿が必要です。

ただし、海外の飼育情報を見ると「過ぎた多湿は良くない」との表記もありました。

石膏巣での飼育時の加水時に餌場に避難してくるようなら、給水量を減らしましょう。


加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。


ありぐら
ありぐら

まだ、わたしも飼育経験が長くないのですが、引き続き飼育を続けてみて気づいたことがあれば追記、変更しますね!


飼育の適正温度

適正温度は24℃~28℃が推奨とされています。

夏場は30℃を超えないように注意が必要です。

また、生息地は日本の中でも暖かい気候ですので、冬場は10℃以下にしないように加温の必要があります。


ありぐら
ありぐら

わたしは下記の器具を使って加温しています!

発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!


冬眠はする?

ミヤコオオアリは、冬眠をしない種類です。

先述の通り、冬場は10℃以下にしないように保温の必要があります。


ありぐら
ありぐら

冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!


ミヤコオオアリの販売先

ミヤコオオアリを下記にて販売開始しました。


国内種であっても地域性のある種類は、入荷が不安定ではありますが、下記で販売しています。

販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!

ミヤコオオアリ
ミヤコオオアリ

【女王とワーカーのサイズ差が魅力】
✔雑食性のオオアリ
✔沖縄など日本の南方に生息
✔冬眠しないので一年中楽しめる
✔体色はツヤのある黒色の美種
✔女王サイズ,約15mm
✔ワーカーサイズ,5~9mm


まとめ

今回は、国内生体のミヤコオオアリについてご紹介いたしました。

中型、雑食、年中飼育できる、飼育が容易、ワーカーが増えやすい、そしてツヤが美しい。


飼育者の中でもマイナーな種類ではありますが、飼育難易度は低いので、選択肢にいかがでしょうか?

この記事がミヤコオオアリの飼育に役立てばうれしく思います。


下記の記事には一般的なアリの飼育方法を記載していますので、併せてご覧ください。



それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

感想やアドバイス、間違いのご指摘などありましたらコメントやTwitterでお知らせ頂ければ嬉しいです!


本記事について

生体の卸元からの情報を中心に初回の投稿時の記事を作成しております。

手元での生体の管理状況を見ながら、飼育のコツなど、気づいたことがあれば、随時、追記修正致します。

参考書籍:日本産アリ類図鑑



その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。

コメント

  1. ちはやん より:

    ミヤコオオアリは宮古大蟻なのかな?
    やっぱりオオアリ系は見応えありそうな種が多いですね

    • ありぐら より:

      都大蟻・・・は、ないか。京都にいないですもんね!
      漢字の方が情報量多いってこのやり取りで既にわかりますね。

タイトルとURLをコピーしました