「大きなコロニーに蜜エサをたくさんあげる便利な道具が欲しい・・・」
そんなことを考えたことのある「アナタのため」に作った商品があります。
アリ飼育において欠かすことのできない作業である「蜜エサの給餌」そして「飲み水の常設」。
蜜餌を与える時にこんな悩みはないでしょうか?

・蜜エサの表面張力に負けてアリが溺死しちゃったよ・・・
・浅い蜜エサ皿だと入れられる量が足りないな・・・
・乾燥飼育でエサ場に飲み水を常設したいな・・・
以前にも蟻飼育での蜜エサを与えるのに便利なくるくる蜜エサ皿をご紹介しました。
くるくる蜜エサ皿は、溺死防止と脚パーツによる設置しやすさを追求した製品です。
しかし、

「もっとたくさんの容量のある給餌皿が欲しい!」
こんな声も読者の方から頂いておりました。
そこで今日は、こんな悩みを一気に解決すべく、新たに開発したオリジナルの給蜜器をご紹介します!
※2022/04/14 追記

脚パーツがついた高床式の給蜜器もできました!!
蟻がたくさんいる餌場に置くのに超便利です!
(↑詳細ページクリックで3Dプリンター巣のカテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

ありぐら
アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当。
アリ専用のエサや巣を日々考えてTwitterで発信している。
これまでに作った飼育用品は累計で1万個を超える。
世の中にまだない、自身が欲しいと思う巣や飼育用品を製作中。
3Dプリンターを使って完全オリジナル商品を製作
今回は正式販売となったアリ飼育用品の一つ。
オリジナル給蜜器|給水器(きゅうみつき|きゅうすいき)をご紹介します。
オリジナル給蜜器|給水器について

オリジナル給蜜器|給水器とは、3Dプリンターで作ったベース部に蜜エサを溜めるタンクをはめ込んだ給餌器です。
わたし自身が「こんなものが欲しい!」「あったらいいな」そんな気持ちを持って、頭に描いていたものを具現化しました。
他のどこにも売っていない完全オリジナル商品です。
下記にその特徴をまとめました。
カラーは選べる2色
カラーは淡い色合いの「パステルピンク」と大理石調の「ストーンホワイト」をご用意しました。


それぞれ全く違った雰囲気を味わえますので、お好きな方をお選びください。

かわいい「パステルピンク」とおしゃれな「ストーンホワイト」
基本的にわたしはこの2色をベースカラーに決めているよ!
用途は2通り。「蜜」と「水」を与えられる
オリジナル給蜜器|給水器は名前の通り、「蜜」を与えることもできます。
また、樹上性の蟻を飼育するスタイルである巣内に加水しない「乾燥飼育」での「飲み水タンク」としても利用できます。
使い方は簡単、タンクを外して中に蜜や水を入れます。
その後は上下反転させて餌場に設置するだけです。

蜜は設置してから1~2日で交換。
水はなくなるまで放置でもいいけど、わたしはエサやりのタイミングで数日に一回洗うことが多いね!
容量はたっぷり入る5ml
サイズ・・・(大) 約Φ23×H43mm→約5ml
サイズ・・・(小) 約Φ24×H12mm→約1.5ml

大サイズの高さは約43mm。
背の低い餌場を使っていて入らないって人には、コンパクトな小サイズまたは、あり巣式エサ皿をおすすめします!
※追記
小サイズが新しく販売されました!
背の低い餌場にはコチラをおすすめです。
脚パーツがついた高床式もあります

脚パーツがついた高床式の給蜜器もできました!!
蟻がたくさんいる餌場に置くのに超便利です!


高床式給蜜器サイズ
サイズ・・・(大) 約Φ23×H49mm→約5ml
サイズ・・・(小) 約Φ24×H19mm→約1.5ml
溺死防止のポイントは極狭の「スリット」形状
オリジナル給蜜器|給水器は、下部に1mm以下のわずかなスリット(隙間)があります。
このスリットからは中に入れた蜜やまたは水がにじみ出る設計となっており、それを蟻が舐めることができるようになっています。

写真のようにアリはスリット部に口をつけて蜜を飲んでいます。


全周にスリットを設けていますので、多くの蟻が同時にアクセスしやすくなっています。
大きなコロニーにおすすめできる製品です!
※3Dプリント製品は個体差があり、小型種は内部に入りこむことがありますのでご注意ください。
飲んだ量が一目でわかる
オリジナル給蜜器|給水器のタンクは中が見えるように半透明の容器を採用しています。
蜜の残りがどれだけあるか、どれだけ飲んだかは一目で簡単に把握できます。

使いやすさをとことんまで追求!
「エサやりの面倒を排除」←これが新商品のコンセプトの一つです!
お得な10個セットもご用意
もちろん使い終われば、洗って再利用可能です。
エサ皿などの細かい飼育用品は「洗い替え」があるととても便利です。
そこでオリジナル給蜜器|給水器の10個セットをご用意しました。
お得にお買い求めいただけるのでまとめ買いがオススメです。
ご利用のお客様の声
先にご購入頂いた方の感想をご紹介します。
飼育者の「生の声」をご覧ください。
⇩蟻のエンサイクロペディアさんにご紹介頂きました。

- 溺れないかどうか
- 乾燥しないかどうか
- 容量がたくさん入るかどうか
上記三点において検証してもらっています!
※動画内の蜜餌を放置して置く使い方は発酵するので推奨はしていませんが、粘性の高い液体に蟻が絡めとられることは防ぐことはできます。(飲水は放置してOKです!)
⇩さんごchさんに動画でご紹介頂きました。

動画にしてもらいありがとうございます!

小型種も溺れていないようで安心しました。

このように餌場に常設できる飲み水入れとしてもお使いいただけます!
オリジナルアイテム群を組み合わせたセット飼育もおすすめ
「統一感のある飼育セット」
使う色を極力減らし、同色でそろえたセットは見た目も非常にオシャレでオススメです。
下記に飼育セットの一例を載せますので、「こんな感じに飼育できるんだー」と眺めてもらえれば幸いです。


リビングに置いていて来客があっても見せたくなる。そんな蟻の飼育セットを作ろうと心がけています!

パステルピンクのセットは「世界で一番カワイイ蟻飼育セット」を目指してつくってるよっ!!!!
アリ飼育をゼロから考えて、設計とデザインをしました。
いますぐ、販売ページを確認して飼育中のアリに試してあげてください。
きっと、手元に届いたら満足できる飼育用品になっていますよ!
(↑詳細ページクリックで商品ページへ。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)