ニコバレシスオオアリってどんなアリなんだろう?
飼育情報の少ない海外のアリについて知りたいな・・・
こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。
この記事を書いた人
アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の代表として飼育用品の開発製造販売をしています。
100種類を超えるアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!
ニコバレシスオオアリってどんなアリ?
(詳細ページクリックで海外種カテゴリページへジャンプします。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
ニコバレンシスオオアリ(Camponotus nicobarensis)は、赤褐色~暗赤褐色の体色をしている中型のオオアリ属のアリです。
飼育者、愛好家の中では略して「ニコバレ」と表現するのをよく耳にします。
現地では朽木、木の根元、土中などに営巣しています。
国内種で言うところのムネアカオオアリみたい朽木などに住むみたいだね!
本記事で扱うアリは流通名として学名のカナ読みである「ニコバレシスオオアリ」をCamponotus nicobarensis の呼称としてご紹介します。
今後一般的になった名前に途中から変更することもありますのでご了承の上、この先を読み進めてください。
また、プライバシーポリシー・免責事項・利用制限等に記載の通り、呼称に特別な思い入れのある方などは本ブログのご利用をご遠慮ください。
生息環境と分布
原産地は東南アジア、南アジア(タイ、バングラディッシュ、インドなど)を中心に一部中国でも見られていて環境適応能力が高いと言われています。
海外でもまず飼育するのに最初に薦められるアリの種類のひとつです。
体長
体長 | 備考 | |
女王 | 10~13mm | |
ワーカー | 5~8mm |
女王の体長は、手元の個体の実測で約12mm。
ワーカーは、頭の大きなメジャーワーカーが出現します。
一般的なマイナーワーカー。
頭が大きなメジャーワーカー。
単雌 or 多雌 ?
ニコバレシスオオアリは多雌性になります。
自然では単雌のコロニーも見られます。
最大20,000匹規模のコロニーを形成するといわれます。
ニコバレシスオオアリの飼育方法
ここからはニコバレシスオオアリの飼育方法について解説していきます。
一緒に勉強していきましょう!
エサについて
ニコバレシスオオアリは「雑食」です。
甘い蜜エサは大好物です。
蜜餌を中心に肉餌も共にバランスよくあたえましょう!
高タンパク配合の総合食ですべてのアリにおすすめ!
最高のアリのエサを自負するのが「スイーツパウダーpro」です。
既にお使いの方からも非常に高い評価を頂いています。
使用者の生の声を下記の記事からご覧ください。
蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。
特にワーカーを増やす際にはタンパク質を多く与えたほうが良いので、成長速度を上げたい方は肉エサも多めに与えることをおすすめします!
嗜好性は蜜餌のほうが高いから、蜜餌中心に肉エサ頻度を増やすのが望ましいですっ!!
後述するけど、飼育種として一般的なクロオオアリと比べると何倍ものスピードで増えることがある種類だから、大食漢だよ。
おすすめの巣のタイプ
ニコバレシスオオアリにおすすめの巣のタイプは「試験管」「3Dプリント」次いで「石膏」です。
本種は昔から日本のアリ飼育者の中で海外種定番の一種として流通、飼育されてきました。
そのことから石膏巣が主流であった時代の名残で石膏巣での飼育例は数多くあります。
しかしながら、観察していると高湿度は好まないので石膏巣は最適とは言えません。
石膏巣で飼育できるのは幅広い環境に適応できるからであって、湿度100%は嫌うようです。
ニコバレシスオオアリには湿度コントロールのしやすいタイプの巣である「3Dプリント巣」「試験管巣」をおすすめいたします。
わたしはニコバレシスオオアリを横置きリンクスの高層タワータイプで飼育していますが、高湿度になる下部は嫌って中ほど~上部にて生活しています。
さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。
「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を嫌う」です。
「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。
以上から、ここでは「3Dプリント巣」「試験管巣」をおすすめさせて頂きます。
加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。
初めての飼育でどんな飼育用品を選んだいいかわからない・・・
こんな人には、割安のセット商品がおすすめです。
繫殖力が高く、巣を選ぶ際の注意点あり
ニコバレシスオオアリは前述の通り加湿ができるアリの巣をおすすめします。
巣を選ぶ際の注意点としては「早めの増設を心がけること」
繫殖力が高く、1年で何倍にもなることがありますので、ニコバレシスオオアリの飼育においては早めの増設または引越しをおすすめいたします。
わたしの経験だと初年度で100匹を超えるコロニーもありました。
2年目コロニーでは、数十匹が1年で1000匹を超えるコロニーになったこともあります。
すごくワーカーが増えていく種類なんだねっ!!
これまで飼育してきたオオアリの仲間では、一番繫殖力が高いと思うよ!
また、「巣が狭い状態のまま」や「餌が不足気味」だと新天地を求めて脱走を企てます。
樹脂メッシュは食い破られる例が散見されます。
エサ場や通気フィルター、高さ調整用の継手などは食い破られないステンレスメッシュを使用したものが良いでしょう。
ステンレスメッシュを通気口に使用した餌場。
ステンレスメッシュを通気口に使用した高さ調整用の継手。
・高い繁殖力から求められる収容力
・食い破り防止のステンレスメッシュの使用
・高すぎる湿度が嫌いで湿度勾配があった方が良い
⇩
これらの要件をすべてを兼ね備えるアリの巣は、横置きリンクスシリーズの高層タワータイプだね!
そうだね。
試験管セパレーター(ワーカー20~30程まで)
⇩
横置きリンクス二層式タイプ(ワーカー100~200程まで)
⇩
横置きリンクス高層タワータイプ(それ以上)
こんな感じの引っ越し&拡張イメージでいいと思うよ!
飼育の適正温度
適正温度は20℃~28℃が推奨とされています。
夏場は連日30℃を超えることがないように注意が必要ですが、経験則として25-28度ぐらいの高い温度帯で飼育すると成長がはやいです。
また、生息地は日本よりも暖かい気候ですので、冬場はどれだけ低くとも15℃以上にするように加温の必要があります。20℃以上をキープするように心掛けましょう。
簡易的な温室は下記のセットで作ることが可能です。
発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!
また通年の温度対策として、エアコンを常時ONがベストなのは間違いないのですが、それが難しい人には「冷温庫」がおすすめです。
冷温庫があれば、エアコンの常時稼働も不要ですし、エアコンの電気代や「蟻なんかのためにエアコンつけるの!?」っていう家族の目が気になる人には、良い選択肢になり得ると思います。
最初に購入する必要はありますが、保温と保冷の両用タイプなので、冬には加温に必要な種類に使うこともできます。
ムダがないですね!
冬眠はする?越冬の方法は?
ニコバレシスオオアリは、冬眠をしない種類です。
先述の通り、冬場は最低でも15℃以下にしないように加温の必要があります。
20℃以上をキープするように心掛けましょう。
※本種に限らずですが冬眠しない種類も冬季は蜜エサは食べますが、子育てを休みます。
冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!
ニコバレシスオオアリの入手方法
ニコバレシスオオアリの販売先
ニコバレシスオオアリは海外の種類ですので、残念ながら簡単に自分で採集することはできません。
海外種は入荷が不安定ではありますが、下記で販売しています。
販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!
(↑詳細ページクリックで海外種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
まとめ
今回は、海外種のニコバレシスオオアリについてご紹介いたしました。
国内最大種のクロオオアリよりもやや小ぶりではあるものの、とてもきれいな体色をしています。
また環境適応能力も高く、多雌性で成長速度からしても初心者が安心して飼育できるアリで、初めて海外種に調整する方にはおすすめの種類だと思います。
冬場の加温環境さえあれば飼育は簡単です。
オオアリ好きな人は飼育されてはいかがでしょうか?
この記事がニコバレシスオオアリの飼育に役立てばうれしく思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。
一部撮影協力
ぎぐん https://x.com/gigun_photos