クワガタアリの飼育方法|アゴの形状が特徴的な大型の肉食アリ|東南アジアに生息|Harpegnathos venator|

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

飼育
アリ飼育者
アリ飼育者

クワガタアリってどんなアリなんだろう?

飼育情報の少ない海外のアリについて知りたいな・・・

こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。


この記事を書いた人

ありぐら
ありぐら

アリ飼育用品店「あり巣 in underground」にて飼育用品の開発製造販売をしています。

100種類を超えるアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!


クワガタアリってどんなアリ?

クワガタアリ
クワガタアリ

【クワガタのような大顎】
✔発達した大きな目で獲物を追う
✔獲物を捕まえる特徴的な大顎
✔毒針を持つハリアリの仲間
✔移動や捕食時にジャンプする
✔女王サイズ,12~15mmmm
✔ワーカーサイズ,12~15mm

(詳細ページクリックで海外種カテゴリページへジャンプします。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)


クワガタアリ(Harpegnathos venator)は、東南アジアに広く生息する大型のハリアリです。


その名を表すような「クワガタのようなアゴ」が特徴的です。

また「大きな目」は視力が発達しており、獲物の捕獲や危機からの脱出に役立ちます。

ありぐら
ありぐら

見た目も面白いけど、目で獲物を追ったり、ジャンプしたりと行動も非常に面白いアリですね!


生息環境と分布

原産はミャンマー・タイ・インドなど東南アジアを中心に広く分布しているようです。


営巣場所は、土中です。

現地の蟻友さんにクワガタアリについて話を聞いてみました。

ありぐら
ありぐら

現地ではどんな様子で営巣をしているの?

海外の蟻友
海外の蟻友

漏斗(ろうと)状の巣の入口を作ってるから巣口は見つけやすいね!

ありぐら
ありぐら

おもしろそう!

写真撮って紹介させてくれない?

海外の蟻友
海外の蟻友

クワガタアリの巣口はこんな感じだよ、いくつか撮ってきたから見せてあげる!

ありぐら
ありぐら

漏斗やとっくりみたいな形で特徴的な巣口だね。

中はどうなってるの?

海外の蟻友
海外の蟻友

大きなコロニーになると巣の内部は何階層にもなっていて、

幼虫などは巣の入り口よりも上段に置く傾向があるね。

ありぐら
ありぐら

スズメバチの巣を思わせるような構造だね!

その後も色々教えてもらいましたが、巣の上部に幼虫を置くのは「大雨が降った時の水没防止のためなのでは?」とのことでした。


体長

体長備考
女王12~15mm
ワーカー12~15mm

女王の体長は、手元の個体の実測で13mmほど。

ワーカーも女王アリとほぼ同じサイズになります。

ありぐら
ありぐら

女王アリを見分けるコツは

・胸がワーカーと比較して大きい

・脱翅痕

この二点をみることです。


単雌 or 多雌 ?

クワガタアリは多雌性です。

ただし、単雌のコロニーも多く存在します。

また、多雌で飼育していてもワーカー落ち(産卵役としての女王から働きアリのように振る舞う変化の俗称)する女王もいますし、稀にワーカーに排除されることも観察されています。

コロニー規模と人工繁殖


クワガタアリはコロニー規模で数百匹が上限と言われます。

そのため、初期コロニーでもオスや新女王も出る傾向があります。

ただその後、普通にワーカーも羽化してきます。


海外の友人いわく、

海外の蟻友
海外の蟻友

別の巣のコロニー同士で新女王とオスアリを出して、交尾成功させた経験があるよ!

とのことです。

多くの蟻では人工飼育下では繫殖が難しいので、夢があるアリですね!


クワガタアリの飼育方法

ここからはクワガタアリの飼育方法について解説していきます。

一緒に勉強していきましょう!

飼育するにあたっての注意点

お尻に毒針を持ち人を刺します。

素手での取り扱いはせず、あり巣ガン(電動吸虫管)や筆などを使って移動させましょう。


エサについて

クワガタアリは「完全肉食」です。

蜜エサはほぼ飲まず、飲んでいても糖質よりも水分を欲しているようです。

基本的には活餌、または〆た直後の餌の方が反応は良いです。

乾燥餌、冷凍餌は反応が悪く、食べ残しが多くなるため、活餌の方を推奨します。

活餌に対しては、ワーカーが単独でも積極的に狩りをします。

狩りの時は大きな目で獲物を確認し、ジャンプして大顎で獲物を捕まえます。

その後のとどめの武器はお尻の「毒針」。

腰を曲げて獲物に「ブスッ」と刺し込んで毒を注入することで相手の動きを止めます。


おススメできる餌の種類は、

  • ベストワーム
  • ミルワーム
  • レッドローチ
  • デュビア

などです。

ありす
ありす

この中でひとつ選ぶならどの餌がいいの?

ありぐら
ありぐら

うちでメインに与えているのはベストワームだからそれがいいかな!?

ありす
ありす

ベストワームの優れている点はどんなとこなの??

ありぐら
ありぐら

ミルワームなんかに比べると外皮が柔らかいからカットせずとも食べてくれてるね。

ありす
ありす

ベストワームについての詳細は別記事があるからぜひ読んでみてね!!


その他おすすめのエサについてはまとめ記事があります。

ありぐら
ありぐら

顎が邪魔するので給蜜器での給水は本種に向きません。

飲水を与えるときは平皿タイプのものがいいよ!


おすすめの巣のタイプ

クワガタアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「3Dプリント」です。

地面に巣を作る典型的な土中営巣種です。

巣内は湿っているので、飼育時も加湿できる巣がいいでしょう。


さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。

「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を好む」です。


「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。


加水できる巣と親和性の高い種類ですね!

以上から、ここでは「石膏巣」「3Dプリント巣」「試験管巣」をおすすめさせて頂きます。

ありす
ありす

わたしのお店でも石膏巣試験管巣3Dプリンター巣は売ってるし、作り方も公開してるよっ!!!

注意点

多湿を好みますが、繭が濡れると羽化不全を起こすことがあります。

加水時には注意してください。(特に石膏巣)


加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。

アリ飼育者
アリ飼育者

初めての飼育でどんな飼育用品を選んだいいかわからない・・・

こんな人には、割安のセット商品がおすすめです。



長期飼育を成功させる3つのポイント


クワガタアリを含むハリアリの仲間は、長期の飼育ができずに失敗したという類の話もよく聞きます。

しかし上手く飼育していくには3点の共通項が見えてきましたので、ここでご紹介します。


【飼育ポイント1】土、木くずを投入する

先述のようにアリの巣の種類としては、「石膏巣」や「3Dプリンター巣」で飼育可能です。

さらに、健康にクワガタアリを育てるためには、細かな「土、木くず」をエサ場や巣に少し投入することです。


繭を作る際に土などを基材とします。

土がなくともエサの食べカスなどで代用することもありますが、餌場に土(ヤシガラや赤玉土など手に入りやすいもので大丈夫です)を薄く敷きましょう。

エサ場に土があることで必要な時に巣内に持ち込んでくれます。

観察面に砂がついたりして、観察性は下がるかもしれませんが、土や木くずを入れてあげるのをおすすめします。


ありぐら
ありぐら

土を使うときは電子レンジや冷凍庫を使って駆虫しないとダニなどが発生することがあるから要注意です!


【飼育ポイント2】エサは高頻度

うまく飼育するポイントの一つがエサを高い頻度で与えること。

大きな肉餌をまとめて与えるのではなく、小さめの餌をこまめに与える方がうまくいきやすいです。

エサやり頻度は隔日~週に2回以上が良いでしょう。


食べ残しはカビ、悪臭、ダニの発生要因になります。

エサは食べ切れるように観察しながら量を考えて与えましょう。

ありぐら
ありぐら

数日間エサ切れを起こしてしまうと卵や幼虫を食べてしまうよ。

ハリアリは生餌を繁殖させている十分にストックのある人に向いたアリだと思うよ!


【飼育ポイント3】ダニが出たら引っ越し


クワガタアリを飼育している上でダニが出る場合があります。

カラダに付着するタイプのダニが出た場合はワーカーを隔離したり、筆で払い落したりします。

巣は引っ越しさせていくのが良いのですが、時間がかかり、根気が必要です。

自然に引っ越しさせるとダニもついて来ますので強制引越しをさせてください。


また、野生下でもクワガタアリには多くのダニがついていることがあるようなので、多少は仕方ないことなのでしょう。

下の写真は顔に着いているダニの一種。

ありす
ありす

口周りにダニがいるってことは、クワガタアリがエサを食べるときに「おこぼれ」をもらってるのかもねっ!?

ありぐら
ありぐら

クワガタアリに限らず、ハリアリの仲間はダニが出やすいね。

最初は気にしていたけど、最近はある程度は仕方ないって思ってる。



また、巣内を徘徊するような小さなダニは食べ残しなどを分解するため、気にしなくても問題ないことが多いです。

ですが、大量に湧いてしまうことがあります。

大量に湧く環境というのは食べ残し等の汚れが溜まっている状態なので、掃除や引越しするのを心がけましょう。

飼育の適正温度

適正温度は24℃~28℃を推奨。

夏場は30℃を超えないように注意が必要です。

※連日超えなければ問題ないことが多いですが、酷暑の時の室内は思ったより室温が上がるので注意してください。

また、生息地は日本よりも暖かい気候ですので、冬場はどれだけ低くとも15℃以上にするように加温の必要があります。20℃以上をキープするように心掛けましょう。

温度が高ければ高い方が孵化なども早くなりやすいです。

ただ、卵から幼虫になるのは30-45日ほど。

幼虫は餌の量次第ですが20-30日ほどで繭になり、繭から成虫になるまでに30日ぐらいかかります。

結構な期間の子育てをします。

エサ切れで食べられてしまわないように注意しましょう。


ありぐら
ありぐら

簡易的な温室は下記のセットで作ることが可能です。

発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!



また通年の温度対策として、エアコンを常時ONがベストなのは間違いないのですが、それが難しい人には「冷温庫」がおすすめです。

冷温庫があれば、エアコンの常時稼働も不要ですし、エアコンの電気代や「蟻なんかのためにエアコンつけるの!?」っていう家族の目が気になる人には、良い選択肢になり得ると思います。


ありぐら
ありぐら

最初に購入する必要はありますが、保温と保冷の両用タイプなので、冬には加温に必要な種類に使うこともできます。

ムダがないですね!


冬眠はする?越冬の方法は?

クワガタアリは、冬眠をしない種類です。

先述の通り、冬場は最低でも15℃以下にしないように加温の必要があります。

20℃以上をキープするように心掛けましょう。


ありぐら
ありぐら

冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!



クワガタアリの入手方法

クワガタアリの販売先

クワガタアリは海外の種類ですので、残念ながら簡単に自分で採集することはできません。


海外種は入荷が不安定ではありますが、下記で販売しています。

販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!

クワガタアリ
クワガタアリ

【クワガタのような大顎】
✔発達した大きな目で獲物を追う
✔獲物を捕まえる特徴的な大顎
✔毒針を持つハリアリの仲間
✔移動や捕食時にジャンプする
✔女王サイズ,12~15mmmm
✔ワーカーサイズ,12~15mm

(↑詳細ページクリックで海外種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

まとめ

今回は、海外種のクワガタアリについてご紹介いたしました。


国内のハリアリよりも大型で見た目も特徴的。

飼育していてとても面白い種類だと思います。

毒針を持っているため取り扱いには注意が必要ですが、初めて海外種のハリアリに挑戦する方にはおすすめの種類だと思います。

この記事がクワガタアリの飼育に役立てばうれしく思います。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。



その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。


本記事について

海外生体の卸元からの情報を基に初回の投稿時の記事を作成しております。

手元での生体の管理状況を見ながら、日本の気候ならでは飼育方法など、気づいたことがあれば、随時、追記修正致します。

タイトルとURLをコピーしました