アリの巣

アリの巣

試験管巣のススメ|機能的でかわいい|汎用性が高い|3Dプリンターを使ったアリの巣

加湿飼育も乾燥飼育もオールOK!万能なオリジナル試験管巣をゼロベースで設計して開発しました。これがあればどんなアリの飼育にも迷わなくなるかも!?
アリの巣

アリ飼育をゼロから考えました|平型3Dプリンター巣|土中性にも樹上性にも対応

「あり巣 in underground」では3Dプリンターを導入し、ゼロから蟻の飼育容器を開発しています。本記事では平型タイプの巣の特徴と使い方を解説!徹底的にアリを考えて作りました。
アリの巣

平型石膏巣の作り方│【販売している商品の自作方法】を大公開│土中営巣種向き

クリアケースを使用した石膏巣の作り方を解説しました。材料一覧と共に写真を交えて製作手順を解説していますので、これを見てもらえれば作り方がわかります。
アリの巣

試験管型石膏巣の作り方│給水が簡単│乾燥しづらい

試験管を使用した石膏巣の作り方を解説しました。材料一覧と共に写真を交えて製作手順を解説していますので、これを見てもらえれば作り方がわかります。
アリの巣

5種のアリに軽石巣を使う【軽石でアリの巣作り、その3】

軽石でアリの巣作りシリーズの3回目。 石膏巣の代わりになる巣として作り始めた「軽石巣」。 その1では、軽石をアリの巣の素材に選定した理由を書き、 そ...
アリの巣

石膏に代わるアリの巣を作る【軽石でアリの巣作り、その2】

前回の記事では、石膏に代わる素材を検討して「軽石」を選定しました。 軽石の特性は、 吸水性が高い加工性が良い価格が手ごろ と、石膏のメリットに類似する部分があり...
アリの巣

石膏に代わる素材を考える【軽石でアリの巣作り、その1】

土中や朽木に住むアリの飼育には石膏がよく使われます。 石膏に代わる素材、さらには石膏よりも優れた素材はないのでしょうか? 今回は、石膏を使わずに加湿飼育するため、別の素材を探します。 石膏の代替品としてスポンジなども使わ...
アリの巣

竹でアリの巣を作るとどうなる?使えるの?【自作】

一般的にアリの巣と言えば、土の中にあるイメージがあるかと思います。 しかし、土中の種と違った多くの種類が枯竹や枯枝にも住んでいて、竹林などに落ちている朽ちかけの竹を折ってみると、その内部の広い空間には多くのアリが見られます。 ...
タイトルとURLをコピーしました