シニカオオズアリってどんなアリなんだろう?
飼育情報の少ない海外のアリについて知りたいな・・・
こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。
この記事を書いた人
アリ飼育用品店「あり巣 in underground」にて飼育用品の開発製造販売をしています。
100種類を超えるアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!
シニカオオズアリってどんなアリ?
(詳細ページクリックで海外種カテゴリページへジャンプします。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
シニカオオズアリ(Pheidole sinica)は、東南アジアに生息するオオズアリの仲間の中で最大級の種です。
オオズアリの中ではかなり大きくて見ごたえがある種だね!
生息環境と分布
中国の一部と東南アジアを中心に広く分布しています。
コロニー規模が大きくなると近場に複数のサブコロニーを作り、餌を分散して格納し、餌をとりに来る外敵からのリスクを分散しているそうです。
体長
体長 | 備考 | |
女王 | 約12mm | |
マイナーワーカー | 3~3.5mm | |
メジャーワーカー | 7~9mm |
女王の体長は、手元の個体の実測で12mm強。
ワーカーは、ほっそりしたマイナーワーカーと頭の大きなメジャーワーカーで大きさも形態もはっきり二極化します。
オオズアリの仲間は頭の大きな「兵アリ」が特徴的だよねっ!
単雌 or 多雌 ?
シニカオオズアリは単雌性です。
日本のオオズアリには多雌コロニーが多く見られますが、シニカオオズアリは単雌性です。
初期コロニーでは稀に多雌コロニーが見られるときもあるそうですが、基本的に女王が1匹でコロニーを創設します。
シニカオオズアリの飼育方法
ここからはシニカオオズアリの飼育方法について解説していきます。
一緒に勉強していきましょう!
オオズアリの仲間について
オオズアリの仲間の多くは、産卵の多さと旺盛な食欲で一度増え始めるとクロオオアリなどの他の代表的な飼育種と比較して、とても速い速度でワーカーが増えていきます。
「オオズアリはエサを与えた分だけ増える」このように表現されることもあるほどです。
ただし、働きアリは体力がとても少ないので要注意。
エサ切れや輸送ストレス、乾燥などの負荷を与えると一気に数を減らすことがあります。
人と同じく社会性を持つアリですが、全体主義的なコロニーの発展方法を取ります。
オオズアリのマイナーワーカーは「大量に生まれ、コロニーのために簡単に死ぬ」といった、人の持つ利己的な感覚とは違う生き方を見せてくれます。
「個は全の為に生きる」といった蟻が繁栄できた理由を垣間見ることができるでしょう。
また、数の増減が激しいので飼育していると好不調が一目でわかる種類です。
エサについて
シニカオオズアリは「肉食傾向の強い雑食性」です。
肉餌だけでも飼育が可能ですが、蜜餌もバランスよく与えたほうが良いです。
蜜エサを与えないと何か問題あるの?
国産のオオズアリの例だけど、全く蜜餌を与えずに育てていたらずっとメジャーワーカーが出なかったことがあるよ。
なら蜜エサも与えておくのが無難だねっ!
集団で群れて狩りをするので見ていて楽しいですが、活き餌をそのまま入れると餌虫が暴れてアリに被害がでます。
ワーカーが弱ったり死ぬことが増えるので特に初期コロニーのころは〆て与えたほうがよいです。
基本的には多産多死のアリなので、産卵数が多くなれば気にせず餌を与えて問題ないと思います。
おススメできる餌の種類は、
- ベストワーム
- ミルワーム
- レッドローチ
- デュビア
- ショウジョウバエ
などです。
この中でひとつ選ぶならどの餌がいいの?
うちでメインに与えているのはベストワームだからそれがいいかな!?
ベストワームの優れている点はどんなとこなの??
ミルワームなんかに比べると外皮が柔らかいからカットせずとも食べてくれてるね。
ベストワームについての詳細は別記事があるからぜひ読んでみてね!!
その他おすすめのエサについてはまとめ記事があります。
おすすめの巣のタイプ
シニカオオズアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「3Dプリント」です。
地面に巣を作る典型的な土中営巣種です。
巣内は湿っているので、飼育時も加湿できる巣がいいでしょう。
さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。
「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を好む」です。
「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。
加水できる巣と親和性の高い種類ですね!
以上から、ここでは「石膏巣」「3Dプリント巣」「試験管巣」をおすすめさせて頂きます。
特に強い保水性、加湿力がある巣がおすすめです。
加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。
初めての飼育でどんな飼育用品を選んだいいかわからない・・・
こんな人には、割安のセット商品がおすすめです。
飼育の適正温度
適正温度は24℃~28℃を推奨。
夏場は30℃を超えないように注意が必要です。
※連日超えなければ問題ないことが多いですが、酷暑の時の室内は思ったより室温が上がるので注意してください。
また、生息地は日本よりも暖かい気候ですので、冬場はどれだけ低くとも15℃以上にするように加温の必要があります。20℃以上をキープするように心掛けましょう。
温度が高ければ高い方が孵化なども早くなりやすいです。
ちょうどよい温度帯にすると産卵から1か月ほどで羽化までいくことが可能です。
やや温度を高めを意識して乾燥させない、餌切れを起こさせないようにしましょう。
一度軌道に乗るとコンスタントに増え続けます。
エサは隔日~最低でも週に二回程度は与えるとよいでしょう。
簡易的な温室は下記のセットで作ることが可能です。
発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!
また通年の温度対策として、エアコンを常時ONがベストなのは間違いないのですが、それが難しい人には「冷温庫」がおすすめです。
冷温庫があれば、エアコンの常時稼働も不要ですし、エアコンの電気代や「蟻なんかのためにエアコンつけるの!?」っていう家族の目が気になる人には、良い選択肢になり得ると思います。
最初に購入する必要はありますが、保温と保冷の両用タイプなので、冬には加温に必要な種類に使うこともできます。
ムダがないですね!
冬眠はする?越冬の方法は?
シニカオオズアリは、冬眠をしない種類です。
先述の通り、冬場は最低でも15℃以下にしないように加温の必要があります。
20-26℃ぐらいの温度を保っていくのがいいので、冬場は加温をしてあげて冷えないように注意しましょう。
冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!
シニカオオズアリの入手方法
シニカオオズアリの販売先
シニカオオズアリは海外の種類ですので、残念ながら簡単に自分で採集することはできません。
海外種は入荷が不安定ではありますが、下記で販売しています。
販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!
(↑詳細ページクリックで海外種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
まとめ
今回は、海外種のシニカオオズアリについてご紹介いたしました。
特徴的な大きな頭を持つメジャーワーカーが印象的で、群れで狩りをするというまさにアリっぽい動きを観察できる種類だと思います。
初期コロニーだけは少しだけ立ち上げが大変なこともありますが、
多く餌を与えてぜひ大コロニーをめざしてください。
この記事がシニカオオズアリの飼育に役立てばうれしく思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。