・大型の綺麗な種類を教えてほしい。
・国産種でも飼育例の少ないアリの種類を知りたい!
こんな疑問を本記事では解決します。
この記事を書いた人
アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当です。
100種類超のアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!
国内種の中でもクロオオアリを超えて最大!?とわたしが思う大型の蟻「ケブカアメイロオオアリ」。
今日は、そんなケブカアメイロオオアリについてご紹介しますね!
この記事でわかること
- ケブカアメイロオオアリの飼育方法
- ケブカアメイロオオアリの販売先
ケブカアメイロオオアリってどんなアリ?
(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
ケブカアメイロオオアリは、国内種のオオアリ属のアリです。
クロオオアリやムネアカオオアリは日本最大のアリと言われますが、本種も同等以上のサイズ感があり、国内種では最大級に大型の部類です。
近縁種で名前も似ているアメイロオオアリに似ているけど、サイズ感がひとまわり以上違うよ!
生息環境と分布
奄美大島以南~沖縄に分布します。
亜熱帯に住む暖かい所を好むアリです。
営巣する場所は、土中や朽木です。
体色は頭と腹部が黒褐色。胸や脚は黄褐色の大変美しい種類です。
限られた地方にしかいないのであまり知られていない種類だと思います!
体長
体長 | 備考 | |
女王 | 約17mm | |
ワーカー | 8~??mm |
女王の体長は、手元の実測で約17mm。
クロオオアリやムネアカオオアリは日本最大のアリと言われますが、本種も同等以上のサイズ感があり、国内種では最大級に大型の部類です。
少なくとも私の手元にいるケブカアメイロオオアリ女王は、クロオオアリよりも大きな個体たちです。
ワーカーは、初期のサイズでも8mm超あります。
メジャーワーカーはまだ確認していないのでサイズ不明ですが、他のオオアリから考えるに15mmに迫るものが出るかもしれません。※要確認
近縁種で名前も似ているアメイロオオアリに写真では似ているけど、サイズ感がひとまわり以上違うよ!
単雌 or 多雌 ?
ケブカアメイロオオアリは単雌性です。
一頭の女王を中心にコロニーが形成されます。
ケブカアメイロオオアリの飼育方法
ここからはケブカアメイロオオアリの飼育方法について解説していきます。
一緒に勉強していきましょう!
エサについて
ケブカアメイロオオアリは「雑食」です。
肉食性は低く、蜜餌を好んで飲みます。
狩りを積極的にする種類ではありませんが、春から夏にかけての子育て期には、肉餌を十分にあたえましょう!
蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。
ケブカアメイロオオアリにおすすめの巣のタイプは「試験管」「3Dプリント」「石膏」です。
地中に巣穴を掘る土中営巣種ですので、巣内の加湿は必要です。
さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。
「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を好む」です。
「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。
典型的な土中種って感じで強い加湿を好むよ!
以上から、ここでは強い保水性が利点の「二層式3Dプリンター巣」「試験管セパレーター」「石膏巣」をおすすめさせて頂きます。
試験管セパレーターは下記の記事に詳細があります。
二層式3Dプリンター巣は下記の記事に詳細があります。
平型石膏巣は下記の記事に詳細があります。
飼育の適正温度
活動の適正温度は24℃~28℃を推奨です。
また、生息地は日本の中でも暖かい気候ですので、冬場は10℃以下にしないように加温の必要があります。
また、夏場は飼育温度が30℃を超えないように注意しましょう。
わたしは下記の器具を使って加温しています!
発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!
また通年の温度対策として、エアコンを常時ONがベストなのは間違いないのですが、それが難しい人には「冷温庫」がおすすめです。
冷温庫があれば、エアコンの常時稼働も不要ですし、エアコンの電気代や「蟻なんかのためにエアコンつけるの!?」っていう家族の目が気になる人には、良い選択肢になり得ると思います。
最初に購入する必要はありますが、保温と保冷の両用タイプなので、冬には加温に必要な種類に使うこともできます。
ムダがないですね!
冬眠はする?越冬の方法は?
ケブカアメイロオオアリは、冬眠をしない種類です。
先述の通り、冬場は10℃以下にしないように加温の必要があります。
15℃以上をキープするように心掛けましょう。
冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!
夜行性で主な活動時間は夜~朝方
ケブカアメイロオオアリの活動時間は主に夜。
同種を複数コロニー飼育していて感じるのは、21時以降から翌8時くらいまでの活動が活発になっている感じがします。
夜行性が強い種類ですね!
夜行性ではありますが、飼育時には特に遮光する必要はありません。
室内の電灯の下でも問題なく飼育できる種類です。
ケブカアメイロオオアリの入手方法
結婚飛行の時期に新女王を採集する
本種は7~8月頃が結婚飛行のシーズンです。
生息地では、晴れた暖かく風の弱い日に一斉に飛び立った新女王を見ることができます。
ケブカアメイロオオアリは走光性が強い種類ですので、灯下採集が向くでしょう。
羽付きの女王は未交尾の可能性がありますので、路上で羽を落とした女王を見つけたら採集してみましょう!
新女王採集については別記事がありますので、ご覧ください。
夜行性のアリを夜に探すのは真っ暗で大変だから、朝早くに探すのが良いかもしれないね!?
コロニーごと採集をする(石の下)
生息地を知っているなら石の下や朽木などからコロニー採集を試みてもいいでしょう。
コロニー採集には電動吸虫管アタッチメントの「あり巣ガン」がおすすめです!
使用のデモや使い方を詳しく説明しています。
また、採集時にはルール、注意点は守りましょう。
採集時の注意
- 許可なく私有地で採集してはいけない
- 公共の公園などでも採集禁止場所は多いので、必ず調べる
- 朽木や竹を割ったら人の往来のある場所に放置しない
- 安全に注意して怪我のないよう行う
わたしの住む愛知県西部の緑地公園は、採集禁止の場所がとても多い地域です。
自由に出入りできる公共の場、公園であっても、それぞれの場所のルールがあるので調べてみましょう。
わたしは私有地の山に行くときは、土地の所有者の許諾を得てアリ採集していますよ!
ケブカアメイロオオアリの販売先
国内種は、下記にて販売しています。
新女王とコロニーの違いなど、販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!
(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
2022年に結婚飛行をした新女王から丁寧にコロニー化させたものを販売開始しました。(2022年11月執筆時)
本種の流通量は少ないので大切に販売したいと思い、わたしが数か月安定したコロニーになるまで育てていました!
まとめ
今回は、国内種のケブカアメイロオオアリについてご紹介いたしました。
美しくクロオオアリに負けない大きな種類ですので、迫力のある種類です。
飼育に際しては、夜行性で小さなお子さんの観察には少し不向きかもしれません。
ですが、この大きさと美しさは蟻飼育者には是非お勧めしたい種類です!
この記事がケブカアメイロオオアリの飼育に役立てばうれしく思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。