アカヨツボシオオアリの飼育方法|先島諸島に生息|Camponotus albosparsus

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

種類ごとの飼育方法
アリ飼育者
アリ飼育者

・日本の亜熱帯地方にはどんな種類の蟻がいるんだろう。

・国内種でも飼育例が少ない蟻について知りたいな。

こんな疑問を本記事では解決します。


この記事を書いた人

アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当です。

数十種類超のアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!

日本では南方の亜熱帯地域に生息する「アカヨツボシオオアリ」。

国内にも生息する種ですが、生息域は限られており、飼育情報や写真がとても少ない種類です。

今日は、そんなアカヨツボシオオアリについてご紹介しますね!


この記事でわかること

  • アカヨツボシオオアリってどんなアリ?
  • アカヨツボシオオアリの飼育方法
  • アカヨツボシオオアリの販売先

アカヨツボシオオアリってどんなアリ?

アカヨツボシオオアリ
アカヨツボシオオアリ

【宮古島以南に生息する珍種】
✔草地の石下などに営巣
✔蜜と虫を食べる一般的な雑食性
✔ワーカーの大きな斑紋が特徴的
✔国内の生息域は限定的な珍種
✔女王サイズ,約12mm
✔ワーカーサイズ,5~8mm

(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

アカヨツボシオオアリは、中型のオオアリ属アメイロオオアリ亜属のアリです。


体格はオオアリの仲間にしては珍しく、腹部が長く、細長い印象を受けます。

同じアメイロオオアリ亜属に属し、国内の亜熱帯域に住むミヤコオオアリは、お腹が膨らんだ丸いフォルムをしているので対照的です。


体色は黒色と褐色の部分があり、何よりの特徴はワーカーの腹部にある2対4個の黄白色の斑紋です。

腹部の斑紋は、ヤマヨツボシオオアリなどと比べると角ばっていて大きく、繋がって帯状になっている個体も見られます。

ワーカーは女王よりも色が薄く美しい


お尻を持ち上げて歩く女王の仕草が特徴的

先述の通り、アカヨツボシオオアリの女王は腹部が長い種類です。

そのためお腹が重いのか、腹部を定期的に「ヒョコ、ヒョコ」と持ち上げて歩く姿が見られます。

クロオオアリムネアカオオアリなど有名なオオアリには見られない動きで印象的でした。


ありぐら
ありぐら

写真の姿勢だけ見たら、シリアゲアリの仲間みたいだね!


生息環境と分布

国内でで生息域は非常に限られており、宮古島以南の先島諸島に生息します。

国外の生息地は、台湾、中国、そしてインドに至るまで広く分布しています。



土中営巣種で主な営巣場所は石の下等です。

ありぐら
ありぐら

海外だと中国南部や台湾、そしてインドに至るまで広く分布していますね!


体長

体長備考
女王約12mm
ワーカー5~8mm海外の飼育情報にはMAX10mmの表記有り。初期コロニーのワーカーは5mmでした。

ワーカーは、メジャーワーカーとマイナーワーカーがはっきりと2極化するわけではなく、連続して大きさが変化します。

クロオオアリなどと同じですね!

ありぐら
ありぐら

わたしの手元にあるコロニーは初期ワーカーしかいませんが、このまま初期コロニーから、飼育を続けていって大きなワーカーが発生したら追記、修正いたしますね!



単雌 or 多雌 ?

アカヨツボシオオアリは単雌性です。

一匹の女王を中心にコロニーが形成されます。


アカヨツボシオオアリの飼育方法

ここからはアカヨツボシオオアリの飼育方法について解説していきます。

一緒に勉強していきましょう!


エサについて

アカヨツボシオオアリは「雑食」です。

他のオオアリと同じく蜜餌と肉餌を共にあたえましょう!


また、ワーカーはオオアリの中ではやや小さいので、蜜餌で溺死しないように注意してください。

蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。


ありぐら
ありぐら

食性は一般的な雑食ですね!


おすすめの巣のタイプ

アカヨツボシオオアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「アクリル」です。

石下など土中に営巣する種類です。

巣内は湿っているので、飼育時も加湿できる巣がいいでしょう。


さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。

「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を好む」です。

湿度の高い場所を求めて水をさえぎる綿付近を好むアカヨツボシオオアリ


「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。


湿度は高めを好み、石膏巣との相性は良い種類です。

ですが、環境適応の能力もあるので、アクリル巣や試験管巣でも飼育可能です。

加水できる巣と親和性の高い種類ですね!



以上から、ここでは石膏巣」をベストとして、次点で「アクリル巣」と「試験管巣」をおすすめさせて頂きます。

ありす
ありす

わたしのお店でも石膏巣は売ってるし、作り方も公開してるよっ!!!


平型石膏の作り方は下記の記事に詳細があります。


加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。




飼育の適正温度

適正温度は24℃~28℃が推奨とされています。

夏場は30℃を超えないように注意が必要です。

また、生息地は日本の中でも暖かい気候ですので、冬場は15℃以下にしないように加温の必要があります。


ありぐら
ありぐら

わたしは下記の器具を使って加温しています!

発泡スチロールに穴あけしてコードを通すだけなので簡単ですよ!


冬眠はする?

アカヨツボシオオアリは、冬眠をしない種類です。

先述の通り、冬場は15℃以下にしないように保温の必要があります。


ありぐら
ありぐら

冬は加温の必要がありますが、冬眠しないので年中飼育を楽しめますよ!!



アカヨツボシオオアリの販売先

国内種は、下記にて販売しています。


国内種であっても地域性のある種類は、入荷が不安定になりがちです。

販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!

アカヨツボシオオアリ
アカヨツボシオオアリ

【宮古島以南に生息する珍種】
✔草地の石下などに営巣
✔蜜と虫を食べる一般的な雑食性
✔ワーカーの大きな斑紋が特徴的
✔国内の生息域は限定的な珍種
✔女王サイズ,約12mm
✔ワーカーサイズ,5~8mm

(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

まとめ

今回は、国内の限定的な地域に住むアカヨツボシオオアリについてご紹介いたしました。

ワーカーには特徴的な斑紋がある中型のアリで、女王はお尻を上げて歩く可愛い種類です。


飼育者の中でもマイナーな種類ではありますが、冬場の加温に注意さえすれば飼育難易度は低いので、選択肢にいかがでしょうか?


この記事がアカヨツボシオオアリの飼育に役立てばうれしく思います。


それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

感想やアドバイス、間違いのご指摘などありましたらコメントやTwitter、お問い合わせフォームからお知らせ頂ければ嬉しいです!


参考書籍:日本産アリ類図鑑



その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました