自作

【蜜エサでの溺死防止】オリジナル給蜜器できました【もちろん給水にも】

オリジナル給蜜器を新たに製作しましたのでご紹介です。小型種だって溺れない!蜜エサの溺死防止&餌場に設置する給水器としてどうぞ!
販売関連

イベント出展します|あり巣 in underground|昆虫即売会|AWAKE,4/3,大阪

ポップアップショップとしてイベントに出展 ありぐら わたしの作るアリの巣などを売っている「あり巣 in underground」が販売イベントに出展することになりましたので、お知らせです! どのイベントに出るの? ...
種類ごとの飼育方法

【ド派手&大型】ビハマータトゲアリの飼育方法|赤金の背中|釣り針状の大きな棘|Polyrhachis bihamata

ド派手な大型トゲアリの「ビハマータトゲアリ」をご紹介!超レアで赤金の背中が美しいトゲアリです。ネット上にもほとんど詳しい情報はありません。ぜひ当記事をご覧ください!!
種類ごとの飼育方法

アルマータトゲアリの飼育方法|漆黒の大型トゲアリ|幼虫の糸で葉を紡ぐ|Polyrhachis armata|ブソウトゲアリ

東南アジアに住む「アルマータトゲアリ」をご紹介。漆黒のボディに立派なトゲを持つ大型種です。さらに幼虫の出す糸で巣を作る特殊な生態を持っています。保温さえできれば飼育は容易です!海外種のデビューにいかがでしょう?
種類ごとの飼育方法

ズアカオオアリの飼育方法|20mmを超える大型種|東南アジアに生息|Camponotus singularis|シングラリスオオアリ

東南アジアに住む「ズアカオオアリ」をご紹介。クロオオアリやムネアカオオアリを圧倒する大型、土中性の湿潤環境を好む種類です。肉食性は低めで冬の保温さえできれば、飼育は容易!海外種のデビューにいかがでしょう?配色も美しい種類なのでぜひとも飼育記事をご覧ください。
アリの巣

試験管&3Dプリントの進化したオリジナル試験管巣|コンビネーション巣( 試験管 & 3Dプリント )

3Dプリント巣と試験管巣の合わせ技。コンビネーション巣は大容量かつリーズナブルで機能性もデザインもバツグンです。進化した蟻の飼育用品をご覧ください。
種類ごとの飼育方法

ヤマクロヤマアリの飼育方法|標高の高い場所でよく見られる黒蟻|Formica lemani

高い標高に住む「ヤマクロヤマアリ」をご紹介。金属光沢があってカッコイイ蟻です。あまり見ない種類ですが美しい種類なのでぜひとも飼育記事をご覧ください。
自作

アリの脱走防止と通気性を兼ね備えたエサ場(3Dプリントタイプ)|お得な自作用セットも紹介

通気性と脱走防止機能を両立。そんな機能を盛り込んだオリジナルのエサ場ができました!どこにもない「あり巣 in underground」だけの商品です。ぜひともご覧ください。
アリの巣

【改良型】天然石入り平型石膏巣|給水時に幼虫や卵が水没しない

「あり巣 in underground」では平型石膏巣にも工夫を凝らしています。ポイントは3Dプリンターを使った給水パイプ。給水時の水没を防ぐため、ゼロから蟻の飼育容器を開発しています。本記事では平型石膏巣タイプの巣の特徴と使い方を解説!徹底的にアリを考えて作りました。
自作

溺れない蟻のエサ皿|エサやりがもっと楽しくなる|子どもと一緒に使ってほしい|くるくる蜜エサ皿

溺れない|エサやりをもっと楽しく|アリがたくさんいても置きやすい。そんな機能を盛り込んだオリジナルの蜜エサ皿ができました!どこにもない「あり巣 in underground」だけの商品です。ぜひともご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました