自作

工具と加工方法

【プラスチックの穴あけ】ドリルビットのオススメ7選【割れるのを防ぐ】

プラスチックの穴あけにおすすめのドリルビットを解説。ドリルなどの刃具200本を使った実体験から、ドリルを正しく選ぶことができれば、クリアケースやペットボトルにキレイな穴があけられます。実際に穴あけした写真も載せているので、参考にしてください!
工具と加工方法

アリの巣のクリアケースを考える【5つの素材を比較】

石膏巣を始めとするアリの巣を作る時に便利な透明なプラスチックケース。 アリの巣製作用という用途のクリアケースは販売されていないので、我々アリ飼育者は、様々なクリアケースを調達してアリの巣に転用していますね。 100円ショップな...
アリの巣

5種のアリに軽石巣を使う【軽石でアリの巣作り、その3】

軽石でアリの巣作りシリーズの3回目。 石膏巣の代わりになる巣として作り始めた「軽石巣」。 その1では、軽石をアリの巣の素材に選定した理由を書き、 そ...
アリの巣

石膏に代わるアリの巣を作る【軽石でアリの巣作り、その2】

前回の記事では、石膏に代わる素材を検討して「軽石」を選定しました。 軽石の特性は、 吸水性が高い加工性が良い価格が手ごろ と、石膏のメリットに類似する部分があり...
アリの巣

石膏に代わる素材を考える【軽石でアリの巣作り、その1】

土中や朽木に住むアリの飼育には石膏がよく使われます。 石膏に代わる素材、さらには石膏よりも優れた素材はないのでしょうか? 今回は、石膏を使わずに加湿飼育するため、別の素材を探します。 石膏の代替品としてスポンジなども使わ...
飼育用品

【石の加工に挑戦】石でアリのエサ皿を作れるか?【試作】

アリ飼育において必要な物の一つにエサ皿ってありますよね。 エサを直接、飼育ケースやエサ場に入れると汚れるので、ほとんどの方がお使いになっているかと思います。 エサ皿に使用する物は、使い捨てだとストローやチューブを半分に切ったり...
アリの巣

竹でアリの巣を作るとどうなる?使えるの?【自作】

一般的にアリの巣と言えば、土の中にあるイメージがあるかと思います。 しかし、土中の種と違った多くの種類が枯竹や枯枝にも住んでいて、竹林などに落ちている朽ちかけの竹を折ってみると、その内部の広い空間には多くのアリが見られます。 ...
タイトルとURLをコピーしました