・小さな明るい色のアリを見つけたけど、これってヒアリかな?
・キイロシリアゲアリの結婚飛行の時期を知りたい
こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。
この記事を書いた人
アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当です。
数十種類超のアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!
都市部の公園でもたくさん見られる、土中営巣種「キイロシリアゲアリ」。
今日は、そんなキイロシリアゲアリについてご紹介しますね!
この記事でわかること
- キイロシリアゲアリってどんなアリ?
- キイロシリアゲアリの飼育方法
- キイロシリアゲアリの販売先
キイロシリアゲアリってどんなアリ?
(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
キイロシリアゲアリは、小型のシリアゲアリ属キイロシリアゲアリ亜属のアリです。
その体色とフォルムから巷で話題の「ヒアリ」とよく間違えられる種類。
体色は黄色~橙色で、ツヤがあって美しい色合いです。
動きはゆっくりとしており、非常にかわいらしい蟻だと思います。
生息環境と分布
北海道~九州まで全国に広く分布します。
緑地の残る公園や森林などに生息。
主な営巣場所は土中です。
わたしがよく行く公園では、落ち葉が堆積したような湿った環境で見ますね!
体長
体長 | 備考 | |
女王 | 約7mm | |
ワーカー | 約2mm |
女王の体長は、約7mm。
ワーカーは、メジャーワーカーは出現せず一定の形態でサイズが変化します。
キイロシリアゲアリはワーカーと女王のサイズ差がけっこうある種類だよ!
ヒアリと似ている!?見分け方は?
黄色っぽい体色と小さな体、そして9月の結婚飛行時期には女王が集団でいて目立つことから、国内への侵入が危惧されている「ヒアリ」と間違えられることもあります。
キイロシリアゲアリと違い、ヒアリの体色は赤茶色のような色合いです。
また、見分ける一番のポイントは、お尻がハート形のように尖っているかどうかです。
キイロシリアゲアリのお尻は尖っており、ヒアリは尖っていません。
恐怖心や話題性から赤っぽい小さなアリ=ヒアリと連想しやすいと思いますが、お尻がハート形で尖っている形のアリがいたらまずヒアリではありませんので安心してください。
アリに興味がない人からしたら、「小さくて赤いアリ」ってだけでヒアリに見えちゃうのは仕方ないね。
だけど、在来種でも似た種類が多いから、今のところは必要以上に怯える必要は無いと思うよ!
単雌 or 多雌 ?
キイロシリアゲアリは多雌性です。
ただし、飼育下ではコロニーの発展に伴って徐々に女王が淘汰され、1~数匹の少数の女王になることが多く観察されます。
新女王からの飼育は、5~10匹の多雌で飼育を開始するのがおすすめ!
軌道に乗ればどんどん増える
下記は数年育てたコロニーの様子です。
キイロシリアゲアリは新女王からの立ち上げは失敗することもありますが、一度軌道に乗せることができれば大量の卵を産み育てます。
増える速度は早い方です。
キイロシリアゲアリの飼育方法
ここからはキイロシリアゲアリの飼育方法について解説していきます。
一緒に勉強していきましょう!
エサについて
キイロシリアゲアリは「雑食」です。
蜜餌を中心に肉餌も共にバランスよくあたえましょう!
かわいい見た目に反して、肉食性は高めだよ!
蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。
おすすめの巣のタイプ
キイロシリアゲアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「3Dプリント」です。
地面に巣を作る典型的な土中営巣種です。
巣内は湿っているので、飼育時も加湿できる巣がいいでしょう。
さらに、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。
「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「多湿を好む」です。
「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。
湿度は高めを好み、石膏巣との相性はバツグンです。
また、加湿可能な3Dプリント巣や試験管巣でも飼育可能です。
加水できる巣と親和性の高い種類ですね!
以上から、ここでは「石膏巣」をベストとして、次点で「3Dプリント巣」と「試験管巣」をおすすめさせて頂きます。
平型石膏の作り方は下記の記事に詳細があります。
3Dプリンター巣は下記の記事に詳細があります。
試験管巣は下記の記事に詳細があります。
加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。
飼育の適正温度
国内普通種ですので、基本は常温で問題ありません。
ただし、夏場は30℃を超えないように注意が必要です。
また寒冷地でも見られるため、耐寒性が高い種類です。
冬場は常時5℃を下回るような環境でなければ加温は不要です。
冬眠はする?越冬の方法は?
キイロシリアゲアリは、冬眠をする種類です。
越冬時は幼虫などはおらず、成虫のみで冬越しをします。
目安の期間は、11月~3月初旬の中で3か月ほどです。
冬眠期間に入るのはコロニーごとに差があり、早ければ9月ごろからエサの消費量が落ちることがあります。
冬眠時は、5℃~15℃ぐらいの温度がベストですので国内の一般種と同じように冬越しさせましょう。
冬場の飼育については、別記事に詳細がありますのでご覧ください。
キイロシリアゲアリの入手方法
結婚飛行の時期に新女王を採集する
一般的に9月が結婚飛行のシーズンです。
生息地では、晴れた暖かく風の弱い日に一斉に飛び立った新女王を採集できる可能性があります。
キイロシリアゲアリは走光性の強い種類です。
結婚飛行時期には電灯の下で、通称「キイシリ団子」と呼ばれる新女王の塊を見ることがあります。
新女王採集については別記事がありますので、ご覧ください。
キイロシリアゲアリは光によく集まるから生息地を知っていれば採集は簡単だよ!
コロニーごと採集をする
生息地を知っているならコロニー採集を試みてもいいでしょう。
森林の「石の下」などを探すと見つけることができます。
コロニー採集には電動吸虫管アタッチメントの「あり巣ガン」がおすすめです!
使用のデモや使い方を詳しく説明しています。
ただし、採集時にはルール、注意点は守りましょう。
採集時の注意
- 許可なく私有地で採集してはいけない
- 公共の公園などでも採集禁止場所は多いので、必ず調べる
- 朽木や竹を割ったら人の往来のある場所に放置しない
- 安全に注意して怪我のないよう行う
わたしの住む愛知県西部の緑地公園は、採集禁止の場所がとても多い地域です。
自由に出入りできる公共の場、公園であっても、それぞれの場所のルールがあるので調べてみましょう。
わたしは私有地の山に行くときは、土地の所有者の許諾を得てアリ採集していますよ!
キイロシリアゲアリの販売先
国内種は、下記にて販売しています。
新女王とコロニーの違いなど、販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!
(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)
まとめ
今回は、国内種のキイロシリアゲアリについてご紹介いたしました。
秋に結婚飛行を行う蟻の中ではアイドル的存在であり、圧倒的人気を誇ります。
初期コロニーは複数の女王から飼育をすることをおすすめします。
自作の石膏巣を使いたい方には、相性がいいのもポイント高いですね!
飼育に際しては、小型種なので脱走には注意してください。
この記事がキイロシリアゲアリの飼育に役立てばうれしく思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
感想やアドバイス、間違いのご指摘などありましたらTwitter、お問い合わせフォームからお知らせ頂ければ嬉しいです!
その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。