キイロヒメアリの飼育方法|単為生殖で女王が増える|黄色い小さなアリ|Monomorium triviale

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

種類ごとの飼育方法
アリ飼育者
アリ飼育者

・飼育下でも簡単にコロニーを増やせるアリはいないの?

・小さな黄色いアリを見つけたけどどんなアリ?

こんな疑問や困りごとを本記事では解決します。


この記事を書いた人

アリ飼育用品店「あり巣 in underground」の製作担当です。

数十種類超のアリ飼育経験をもとにおすすめの飼育方法などを書いていきます!


小さな体で落枝やどんぐりなどに住む小型の種類「キイロヒメアリ」。

今日は、そんなキイロヒメアリについてご紹介しますね!


この記事でわかること

  • キイロヒメアリってどんなアリ?
  • キイロヒメアリの飼育方法
  • キイロヒメアリの販売先

キイロヒメアリってどんなアリ?

キイロヒメアリ
キイロヒメアリ

【単為生殖でどんどん増える】
✔飼育下でコロニーを増やせる
✔女王は未交尾で産卵をする
✔体色はその名の通りの黄色
✔試験管一本でも十分飼育できる
✔女王サイズ,約3mm
✔ワーカーサイズ,約1.5mm

(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

キイロヒメアリは、小型のヒメアリ属のアリです。


女王の体色は、全体的に黄褐色。


ワーカーの体色は、明るめの黄色です。


ありぐら
ありぐら

動きがゆっくりで小さなアリです!

かわいいですよー


生息環境と分布

本州に分布します。


ありぐら
ありぐら

林床の半埋没したようなどんぐりや枝などの中で見ることができます。


体長

体長備考
女王約3mm
ワーカー約1.5mm

女王の体長は、約3mm。

ワーカーは、約1.5mmと小さなアリです。


ありぐら
ありぐら

とても小さなアリですが、女王とワーカーの体格差が大きいのと色も違うことから、とてもわかりやすいですね。


単雌 or 多雌 ?

キイロヒメアリは多雌性です。

複数の女王を中心にコロニーが形成されます。

単為生殖で女王が増える

キイロヒメアリの特徴は何といっても交尾することなく女王とコロニーが増えていくことです。

オスは発生しないので、分巣でコロニーを増やしていきます。


ありぐら
ありぐら

飼育下だと大きなコロニーは女王がどんどん増えていくみたいだね!

わたしの飼育しているコロニーはまだ小さいので、単為生殖で増えるその様子が観察できたら追記しますね!


キイロヒメアリの飼育方法

ここからはキイロヒメアリの飼育方法について解説していきます。

一緒に勉強していきましょう!


エサについて

キイロヒメアリは「雑食」です。

蜜餌と肉餌を共にあたえましょう!

ありぐら
ありぐら

観察していると、なんとなく肉エサの方が好む感じだね!


キイロヒメアリは、小型種なので蜜エサの表面張力に負けて溺死することがあります。

蜜エサを与えるときは、スポンジやティッシュ、綿などに染み込ませて与えると溺死の心配が減るでしょう。


蜜餌と肉餌のおすすめ品は下記の記事に詳しくありますのでご覧ください。


おすすめの巣のタイプ

キイロヒメアリにおすすめの巣のタイプは「石膏」「試験管」「アクリル」です。

巣は林床に埋まったような落枝やどんぐりの中などで見ることができる種類です。

巣内は湿っているので、飼育時も加湿できる巣がいいでしょう。


また、わたしが飼育経験のないアリの飼育環境を探る時にする判別方法の一つ。

「試験管判別式」による乾湿の好みの判定は、「ほどほどの加湿を好む」です。

真ん中から二本がキイロヒメアリのコロニー

写真は、上からヒメムネボソアリ、キロヒメアリ、アメイロアリが各2コロニーです。

林床で見つかる小型種の中でも乾湿の好みは異なることがわかります。


「試験管判別式って何?」って方は、下記の記事をご覧ください。


ここから複合的に考えると、キイロヒメアリは「加湿は必要だが、多湿すぎる好まない」または「乾湿は広い範囲で適応できる」のではないかと思います。


ありぐら
ありぐら

野生では湿った林床で見られるけど、観察しているとアメイロアリなんかと比べると湿度を欲してなさそう!

一時的に乾燥しても耐性があるのかもしれません。

※全滅の恐れがあるから試すなら最新の注意を払って観察してください


小型&コロニー規模が大きくならないから、試験管一本でも十分に飼育できる種類ですね!


以上から、ここでは加湿はするけど多湿になりすぎない、「アクリル巣」「試験管巣」をベストとし、次点で「石膏巣」をおすすめさせて頂きます。

ありす
ありす

わたしのお店でも色んな種類のアリの巣を売ってるし、作り方も公開してるよっ!!!


平型石膏の作り方は下記の記事に詳細があります。


加湿飼育については下記の記事に詳細がありますのでご覧ください。



飼育の適正温度

国内普通種ですので、基本は常温で問題ありません。

ただし、夏場は30℃を超えないように注意が必要です。

また、冬場は常時5℃下回るような環境でなければ加温は不要です。



冬眠はする?越冬の方法は?

キイロヒメアリは、冬眠をする種類です。

目安の期間は、11月~3月初旬の中で3か月ほどです。

冬眠期間に入るのはコロニーごとに差があり、早ければ9月ごろからエサの消費量が落ちることがあります。

冬眠時は、5℃~15℃ぐらいの温度がベストですので国内の一般種と同じように冬越しさせましょう。


冬場の飼育については、別記事に詳細がありますのでご覧ください。


キイロヒメアリの入手方法

コロニーごと採集をする

生息地を知っているならコロニー採集を試みてもいいでしょう。

林床の半埋没したような「落枝」や「どんぐり」などの中を探すと見つけることができます。


コロニー採集には電動吸虫管アタッチメントの「あり巣ガン」がおすすめです!

使用のデモや使い方を詳しく説明しています。


ただし、採集時にはルール、注意点は守りましょう。

採集時の注意

  • 許可なく私有地で採集してはいけない
  • 公共の公園などでも採集禁止場所は多いので、必ず調べる
  • 朽木や竹を割ったら人の往来のある場所に放置しない
  • 安全に注意して怪我のないよう行う


わたしの住む愛知県西部の緑地公園は、採集禁止の場所がとても多い地域です。

自由に出入りできる公共の場、公園であっても、それぞれの場所のルールがあるので調べてみましょう。


わたしは私有地の山に行くときは、土地の所有者の許諾を得てアリ採集していますよ!


キイロヒメアリの販売先

国内種は、下記にて販売しています。

新女王とコロニーの違いなど、販売額も変動することが多いので、一度チェックしてみましょう!

キイロヒメアリ
キイロヒメアリ

【単為生殖でどんどん増える】
✔飼育下でコロニーを増やせる
✔女王は未交尾で産卵をする
✔体色はその名の通りの黄色
✔試験管一本でも十分飼育できる
✔女王サイズ,約3mm
✔ワーカーサイズ,約1.5mm

(↑詳細ページクリックで国内種カテゴリページが開きます。在庫切れの場合、商品ページが非公開の場合があります。)

まとめ

今回は、国内種のキイロヒメアリについてご紹介いたしました。

単為生殖で増える種類としてとても有名なアリです。


外見は黄色く美しいのですが、とても小さく、脱走には注意が必要です。

脱走対策を十分にして飼育に臨みましょう!


この記事がキイロヒメアリの飼育に役立てばうれしく思います。


それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

感想やアドバイス、間違いのご指摘などありましたらコメントやTwitter、お問い合わせフォームからお知らせ頂ければ嬉しいです!


参考書籍:日本産アリ類図鑑



その他のアリの飼育情報を記事にまとめています。ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました